西日本支部では、今年もなにわ建女の会と共催で、防災について楽しく学べるイベントを開催しました。『水の都、大阪』で暮らすからには知っておきたい、津波や高潮がどのように発生するか、災害にどのように備えるか、災害時にはどのような行動を取るべきかなどを、女性エンジニアと一緒に、体験を通して学びました。
河川や上下水道などの社会インフラについてのクイズや、建設業で働く女性エンジニアのお仕事紹介のコーナーなどを通じて、防災と建設業の深い関わりについて説明しました。
夏休みの自由研究にも役立つ事もあり、参加した子どもたちは真剣な表情で高潮や防潮水門の説明を聞き、保護者の方と相談しながらクイズに答えていました。
開催概要
- 開催日:2025年7月27日(日) 10時15分~12時45分
- 場所:津波・高潮ステーション
- 参加人数:37名(⼩学⽣9名、保護者9名、正会員6名、なにわ建女の会7名)
- 共催:(一社)大阪建設業協会 なにわ建女の会 、(一財)建設業振興基金
- 内容:
9:45 集合
10:00 会場入場
10:15 オープニング挨拶
イベント①万博かるた
10:30 イベント②インフラクイズ
10:45 イベント③女性エンジニアのお仕事紹介
11:05 会場移動、集合写真
11:15 津波・高波ステーション見学
開催の様子
かるたを交えて建設業×関西万博について説明。驚きと発見の連続で子供たちも大盛り上がり!

イベント① 万博かるた

イベント② インフラクイズ

イベント③ 女性エンジニアのお仕事紹介

会場移動
三大台風の被害写真やニュース映像を見学。被災地に迷い込んだかのような不安を呼び起こす象徴的な空間を体験!

津波・高波ステーション見学①

津波・高波ステーション見学②

津波・高波ステーション見学③

津波・高波ステーション見学④
参加したみなさんからは「今後起こりうる地震と津波に対して考えさせられました」「建設業で活躍している女性ってかっこいい!」との声が寄せられるなど、イベントを通して建設業や建設業で働く女性エンジニアの存在を身近に感じていただくことができました。

集合写真
[Last updated on 2025-09-04]